企業インタビュー 平成29年9月6日  「未来の地域リーダー塾」

ワーキンググループ:企業インタビューワーキンググループ

活動期間:2017年度

訪問日時:平成29年9月6日(水)8:00〜12:50
訪問先:株式会社フジタ(高岡市)泉洋化工株式会社(小矢部市)

未来の地域リーダー塾の就職活動の一環として,塾生である4人の学生が県内モノづくり企業を視察した。訪問企業では,工場内での作業や技術,製造商品や求められる人材などの説明を企業担当者から受けた。塾生たちは後日,視察内容をレポートにまとめ自分たちに必要な自己分析や企業研究をおこなう。

 
企業視察訪問先:株式会社フジタ
所在地:高岡市福岡町荒屋敷
事業内容:アルミ鋳造金型設計・製作、アルミ切削加工

総合金型メーカーとして開発から加工完成まで一貫生産体制をとる工場を見学。金型製造の過程や加工技術,製造機器などについての説明を受けた。また,社員スキルアップのための技能講習や資格取得の支援体制や教育体制についても説明を受け,求められる人材像や,企業入社後から将来の自分像が描ける企業であることについて理解した。

工場見学後,同社のメタルアート美術館「ファクトリーアートミュージアム トヤマ」へ移動。1階のミュージアムに展示された同社社員や、県内外の製造業にたずさわっておられる方が製作したメタルアート作品を鑑賞。2階のフリースペースで詳しい企業説明を受けた。同社の取組を紹介したテレビ番組の視聴後,当日アメリカ・ニューヨークへ出張中の梶川貴子社長とネット回線を繋いだテレビ電話で対話した。学生から,企業の取組や今後の展望,採用や企業の転機など様々な質問が出て,丁寧な回答を受けていた。梶川社長は,就職活動をする学生は「大企業であっても,今良い企業でも先は判らない。企業規模だけで無くこれから伸びる会社に注目してほしい」とアドバイスした。

地域再生論演習
企業視察訪問先:泉洋化工株式会社
所在地:小矢部市松永
事業内容:木製家具製造

一貫した生産システムで,木製家具全般を製造管理している工場を見学。材料の板から加工,組立,梱包までの各工程について説明を受け,完成品が出荷倉庫に運ばれトラックで出荷されるまでの全ラインを視察した。

工場視察終了後,同社会議室へ移動し,廣谷成信社長はじめ,工場長とIターンで入社した開発部門社員から工場視察での質問や業務内容・求人等についてヒアリングをおこなった。生産体制や受注生産について,オートメーション化した加工技術についてや繁忙期の状況、開発部門の業務やIターン入社の経緯や求人状況,産学連携などについて質疑応答した。

廣谷社長は,家具の変化について「人の生活の変化に伴い時代に合った家具に変わっていくので,時代の流れについていくのが課題となる」と話し,量産型オリジナル家具メーカーとして今後も発展を遂げる意気込みを示した。最後に,同行していた尾山COC+統括コーディネーターが「働いている場面を知らずに職を探すことが多い学生に企業の内側を見せてもらい視野が広がる良い機会になりました。これからも富山県全体の産業が盛り上がるように活動していきます」と同社への感謝を伝えた。

 
地域再生論演習